「浮き指」
聞いたことありますか?
足の指が地面に接地していないか
接地していても指先で踏ん張れない状態にあること。
・足の指が使えていない
・足の指を使っていない
それにより
→踵(かかと)に重心がかかる
→後ろに倒れないように前のめりの姿勢になる
→猫背
→肩こり、首こり、頭痛、腰痛、坐骨神経痛などを発症
近年は浮き指の低年齢化が進んでいます。
2〜3歳の乳幼児でも浮き指があり、小学生の約8割が浮き指との調査もあります。
原因がわからない成長痛は浮き指が原因ではないかとも言われています。
(成長痛が現れるのは足だけで、腕などの部位には現れない)
子どもの浮き指は放置しておくと、成長により骨が固まって悪化する可能性が指摘されています。
浮き指のチェック方法
・立ったときに足の指が浮いているかどうか。
・座った状態で足の指の下に紙や下敷きを差し込んで、抵抗なくスッと入る場合は浮き指の可能性がある。
浮き指の原因は
・靴が合っていない
・運動不足
・足の筋力低下
・靴下を長時間履いている
など
適正の靴を履いたり、裸足で過ごすことで足の指が動かしやすくなります。
足の指、動きますか?
むくみや冷え性の方も
足や足指が動いていない方が多いです。
長引く肩こり、頭痛、腰痛、しびれの方も足からバランスが崩れている可能性があります。
浮き指チェックしてみましょう。
当院ではこれで改善しています↓
・矯正インソール『フォームソティックス・メディカル』
・足ほぐし
自宅でも簡単にできる運動は
後日LINE公式アカウント限定で
配信します!
(今週中の予定です)
動画受け取り登録はこちらをクリック